昔ながらの梅干し(塩分18%) [保存食]

一日後.jpg
*塩分控えめ…とは言えない、ガツンとした赤紫蘇入りの梅干しです。

《材料》
●梅漬けこみ
完熟梅          1キロ
あら塩(梅用)      180グラム
ホワイトリカー  少々(焼酎でも良い)
ビニール袋       4枚
●赤紫蘇漬けこみ…梅漬けこみの2~3日後
赤紫蘇      100グラム(任意で良い)
あら塩(赤紫蘇用)   18グラム(赤紫蘇の重さの18%)

《作り方》
①ホワイトリカーで漬けこみ用の容器を消毒する
容器の消毒.jpg
よく洗って拭き、乾かした容器に少量のホワイトリカーを振りいれ、キッチンペーパーなどで全体に伸ばす。
ふたの内側も忘れずに。
なお、容器はガラスかほうろう、漬物用のポリタンクなどを。

②梅を水でよく洗う
梅洗浄.jpg
梅干しの梅は、完熟の黄色い梅を使う。
熟し方が足りないようなら、紙袋に入れて常温に置くと数日で黄色くなる。

③水を拭き取りながら、なり口(ヘタ)をつま楊枝で取る
水分大敵.jpg
梅準備完了.jpg
水分は大敵です。なり口を取ってくぼんだ所を含め、しっかり拭いてください。

④ホワイトリカーをまぶしながら塩漬けに
焼酎まぶし.jpg
小さめのボウルにホワイトリカーを少量入れ、梅を数個入れて転がします。
ボウルのフチを持って振れば、梅に触れずに転がせます。
塩漬け.jpg
ホワイトリカーをまぶした梅を①の容器に入れながら、塩をまぶしていきます。
最後は少し多めに塩をかぶせたいので、塩の量は加減しながらやります。

⑤全ての梅と梅用の塩を入れ終えたら、重しをしてふたをする。
ビニールは二重に!.jpg
ビニール袋に水を入れて口を閉じたものを使用します。
破れて水浸しにならないよう、袋は2重にすること!
重石.jpg
全体に重さがかかるようにします。今回は水袋重石を2つ使用しました。
ふたをして、2~3日様子を見ます。

⑥梅酢を確認する
梅酢.jpg
これは翌日の様子です。順調に梅酢が上がってきています。
芳しくないようなら、水袋重石をもうひとつ作って、重さを足してみると良いと思います。

☆赤紫蘇を入れないなら3日後くらいに重石を減らし、梅雨明けを待って土用干しに進みます。
  赤紫蘇を入れるなら⑦へ進みます。

⑦赤紫蘇を洗う
赤紫蘇.jpg
軸から葉を取りながら紫蘇の葉をよく洗い、よく振って水を切って新聞の上で干します。
干すのは20分程度で大丈夫です。

買ってきたものでも、赤紫蘇はよく洗う必要があります。
今回私は土付きではなく、小奇麗な袋に詰められたものを買ってきましたが、
大きな虫が袋の中で紫蘇をモリモリ食べている所でした…[たらーっ(汗)]

⑧紫蘇を塩で揉む
あく抜き.jpg
⑦の紫蘇をボウルに入れ、赤紫蘇用の塩の半量を振りかけて数分置き、手で力強く揉みます。
パサパサの葉から水分なんて…と思いきや、しばらくすると赤黒い汁がいっぱい出ます。
力いっぱいよく絞って、出てきた水分(アクです)は捨てます。
残りの塩を入れて再度揉み、またきっちり絞って水分を捨てます。

⑨よく絞った赤紫蘇に⑥の梅酢を少しかけてほぐし、梅の上に広げる
紫蘇を乗せる.jpg
重石をひとつだけ乗せてふたをし、紫蘇漬けの完了です。
手が染まる.jpg
紫蘇漬けをした後の手は、綺麗なピンクに染まります。
何度か洗ってるうちに落ちますのでご心配なく。。。

一日後.jpg
これは一日後の様子です。
綺麗な色に発色し、梅が色づいてきているのがわかります。
このまま梅雨明けを待ちましょう[かわいい]

☆土用干し
梅雨が明けて晴天が続きそうな日を選んで、天日干しします。
赤紫蘇を入れていても入れてなくても、ココは必須です。
きれいな箸を使って梅を取り出し、竹ザルなどに並べて日が当たるところで干します。
土用干し.jpg
赤紫蘇が入っている場合は、きれいな手でよく絞ってこれも一緒に。
初日は梅酢がたれたりするので新聞などを下に敷くと良いです。
梅干し完成直前.jpg
良い感じ[るんるん]
干す時間は朝日が昇ってから16時くらいまで。
お昼頃に一度梅を裏返して、全体に日が当たるようにします。
ザルに張り付いていたりするので、皮を破らないように慎重に…。
梅酢も一緒に.jpg
梅酢も透明な瓶にいれて、一緒に日光浴を。
土用干しは三日三晩と言いますが、あまり干し過ぎてもカチカチになってしまいます。
天候や湿度にもよるので、自分の目で見極めて干し終わりを決めましょう[かわいい]

☆保存
良い感じに干せたら、密閉瓶に詰めて保存。
梅干し完成.jpg
紫蘇のフタ.jpg
私は梅の一番上を紫蘇で覆っています。
梅はすぐにでも食べられますが、このまましばらく寝かせておくと、まろやかな味に…。
ちなみにコレ↓は3年物。
梅の蜜.jpg
梅から蜜が出て、しっとり。
初年度よりも確実に美味しく食べられます。

しかし…残念なことに…
梅の個性もあってか全部が良い感じには仕上がりません。
干してしわしわになり、堅くなってしまったものは私は二度漬けします。
2度漬け.jpg
こちらは土用干しで一緒に日に当て、暖かくなった梅酢と合わせて二度漬け中。
秋頃にもう一度干して様子を見ます。

☆梅酢について
余った梅酢は、お料理や紅ショウガ作りに!
梅酢は梅干し作りをしたご褒美です[るんるん]
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

梅酒のジャム|- ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。