七草がゆ [行事もの]

七草.jpg
材料(二人分)
七草   1パック(少なめのもので大丈夫です)
米    2分の1カップ
水    3カップ半(米の7倍)
塩    ひとつまみ(味付け用)
餅    小さいもの2個

作り方
①米を洗って鍋に入れ、分量分の水を注いで30分以上つける。
②七草をきざむ。
  スズナ(かぶ)、スズシロ(だいこん)は葉の部分と根の部分を分け、
  葉の部分は他の七草と一緒に刻み、根の部分は皮を剥いて輪切りにする。
③②の七草を下茹でする。
  まず、スズナ、スズシロの根の部分を茹で始め、3分ほどしたら少量の塩(分量外)を入れて
  他の七草とスズナ、スズシロの葉の部分を30秒ほど茹でる。
④①の鍋に蓋をしたまま中火にかけ、沸騰してきたら一度さっとかき混ぜて弱火で30分。
  吹いてきたら少し蓋をずらす。(その時、そこの方が焦げ付かないよう混ぜると良い。)
⑤餅を焦がさないようにトースターで焼く。
⑥炊きあがったら塩をぱらぱらと振りいれ、③の七草を入れてひと混ぜ。
  焼いた餅を乗せて出来上がり。
七草粥.jpg

ポイント
・鍋は土鍋がおすすめです。
 土鍋が無い時は、より厚手の鍋を使用してください。
・餅は小さい丸餅を使用しています。
  普通の切りもちを使う時は、ふたつに割って使用すると良いと思います。
・餅はあまり焦がさないようにしてください。
 黒く焦げてしまった時は、その部分は削り取った方が良いです。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。